- 1.施設概要
- 2.図書館利用者登録
- 3.岡山県立図書館の利用者登録
- 4.資料を借りる
- 5.貸出期間の延長
- 6.資料を返す
- 7.高梁川流域サービス
- 8.図書宅配返却
- 9.資料を探す
- 10.新聞・雑誌一覧
- 11.資料の紛失・汚損・破損
- 12.資料の予約・リクエスト
- 13.ホームページのログイン
- 14.インターネットサービス(iPad)
- 15.公衆無線LAN(フリーwifi)
- 16.レファレンスサービス
- 17.複写サービス
- 18.お身体の不自由な方へ
- 19.乳幼児をお連れの方へ
- 20.館内のイベント
- 21.館内の飲食ルール
- 22.館内での写真撮影
- 23.視察案内
- 24.注意事項
1.施設概要
高梁市図書館

住所 | 〒716-0039 岡山県高梁市旭町1306 |
---|---|
電話 | 0866-22-2912 |
FAX | 0866-22-1115 |
開館時間 | 午前9時から午後9時まで |
休館日 | 年中無休 |
駐車場 | 駅東第1駐車場 71台(岡山県高梁市原田北町1266) 駅東第2駐車場 42台 駅西駐車場 20台 |
2階 | 図書館エリアには料理や住まいと暮らし、旅行といったライフスタイルに関する本を揃えているほか、 ビジネスやITなどワークスタイルに関する本もございます。 併設している蔦屋書店では、最新の情報が手に入る雑誌や書籍を多数取り揃えております。 また、スターバックスコーヒーでは、コーヒーを片手にお好きな雑誌や書籍をお読みいただけます。 さらに、高梁市観光案内所では高梁市内の観光地案内やおみやげ販売を行っております。 |
---|---|
3階 | 郷土資料や文学文芸書に加え、アートや社会、自然科学、教育といった分野の本を揃えています。 静かな空間で落ち着いて読書ができるほか、学習・研究ができる学習室も用意しています。 |
4階 | お子様のための図書館として児童書や絵本を提供しています。 ご家族でくつろぎながら本が読める空間になっています。 |
移動図書館
高梁市内各ステーションを巡回いたします。詳細は移動図書館のページをご参照ください。
高梁市観光案内所
2階に観光案内所を併設しております。詳細は高梁市観光案内所のページをご参照ください。
2.図書館利用者登録
▼利用者カードの種類
①利用者カード
②利用者カード(Tカード)
図書や資料を借りるためには、利用者カードが必要です。
利用者カード(①)の他に、Tカード(②)でもご利用いただけます。
Tカードで自動貸出機(セルフカウンター)をご利用いただくと、Tポイントが1日1回3ポイント付与されます。
Tカードの発行は高梁市図書館のみで行っています。
いずれの利用者カードも高梁市図書館、成羽図書館、有漢図書室、川上図書室、備中図書室、移動図書館でお使いいただけます。
▼作成方法
お申し込みには本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと現住所が分かる証明書)が必要です。
保険証等、顔写真の記載がない書類の場合は、現住所が確認できる書類(公共料金の領収証等)が別途必要です。
さらに、12歳以下の場合は保護者の同意が必要です。
利用者カード申込書に必要事項を記入し、証明書と一緒に図書館カウンターにお出しください。
▼重要事項のご説明
・利用者カードのご利用はご本人様のみに限ります。
・図書の貸出利用の有効期限は登録・更新日より5年間です。(※1)
・利用者カードをなくしたり、住所・電話等を変更されたときは、すみやかに図書館までご連絡ください。
(※1)従来の利用者カードをお持ちの方は、開館後半年間は、そのままご利用いただけますが、その間に更新の手続きが必要となります。
▼個人情報の取り扱いについて
図書館における利用者の個人情報は、図書館の運営業務でのみ利用し、その他の目的には一切使用しません。
図書等の貸出情報は、返却後すみやかに図書館のシステム内から削除します。
3.岡山県立図書館の利用者登録
岡山県立図書館の利用登録を高梁市図書館で行うことができます。
岡山県内に在住・在勤・在学の方を対象に発行します。
発行にあたっては、住所・氏名を確認できる証明書(運転免許証・保険証・生徒手帳など)が必要です。
インターネット予約を使うと、高梁市立図書館(成羽・有漢・川上・備中含む)で資料の受け渡し・返却ができます。
4.資料を借りる
資料と利用者カードを一緒に図書館カウンターまでお持ちください。
3階図書館カウンター横と、4階児童カウンター横には自動貸出機(セルフカウンター)を設置しています。
自動貸出機の指示に従って操作すると、ご自身で資料を借りることができます。
利用者カード(Tカード)で自動貸出機をご利用いただくと、Tポイントが1日1回3ポイント付与されます。
自動貸出機では貸出できない資料もありますので、その場合はスタッフへお声がけください。
貸出期間は以下の通りです。
▼貸出資料と貸出可能点数・日数
貸出資料 | 貸出可能点数 | 日数 |
---|---|---|
図書・雑誌資料 | 20冊 | 2週間 |
視聴覚資料 | 3点 | 2週間 |
合計 | 23点 | 2週間 |
貴重な本、参考図書、郷土資料、雑誌の最新号、新聞等、一部の資料は館内のご利用のみとさせていただきます。
視聴覚資料を館内で視聴したい場合には、視聴覚機器(ポータブルCD・DVDプレイヤー)を貸出いたします。
ご利用回数はお一人様1日1回3時間以内です。
3階の視聴覚資料専用席でご利用ください。
5.貸出期間の延長
図書館カウンター、ホームページ、電話で手続きいただければ、貸出期間を延長することができます。
返却期限を過ぎていなければ、申し出のあった日から引き続き2週間、1回までの延長が可能です。
返却期限を過ぎている場合は、延長できません。
また、以下の資料は延長できません。
・視聴覚資料
・他の自治体から借り受けた資料
・他の利用者の予約が入っている資料
6.資料を返す
開館時間中に返却するときは、資料を図書館カウンターへ直接お持ちください。2階正面入口横の返却ポスト(ブックポスト)もご利用いただけます。
その他、以下の場所で返却いただけます。
▼市内返却場所の一覧
MAP | 返却場所 | 住所 | 返却可能時間 |
---|---|---|---|
1 | 高梁市図書館 | 〒716-0039 岡山県高梁市旭町1306 |
24時間 |
2 | 成羽図書室 | 〒716-0111 岡山県高梁市成羽町下原606 |
|
3 | 有漢図書室 | 〒716-1321 岡山県高梁市有漢町有漢3387 |
24時間 (閉館後は返却ポストへ) |
4 | 川上図書室 | 〒716-0201 岡山県高梁市川上町地頭1822 |
午前9時~午後5時まで (休館日は返却できません) |
5 | 備中図書室 | 〒716-0304 岡山県高梁市備中町布賀29-2 |
|
6 | 高梁市役所 | 〒716-8501 岡山県高梁市松原通2043 |
24時間 |
7 | JR備中高梁駅(西口・東口) | 〒716-0039 岡山県高梁市旭町1317-2 |
|
8 | ポルカ天満屋ハピータウン | 〒716-0045 岡山県高梁市中原町1084-1 |
午前10時~午後8時 |
9 | イズミゆめタウン高梁店 | 〒716-0061 岡山県高梁市落合町阿部1700 |
午前9時30分~午後8時 |
10 | 津川地域市民センター | 〒716-0002 岡山県高梁市津川町今津1801-1 |
午前8時30分~午後5時15分 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は返却できません) |
11 | 川面地域市民センター | 〒719-2121 岡山県高梁市川面町2212-1 |
|
12 | 巨瀬地域市民センター | 〒716-1311 岡山県高梁市巨瀬町4864-1 |
|
13 | 中井地域市民センター | 〒719-2402 岡山県高梁市中井町西方3158 |
|
14 | 玉川地域市民センター | 〒716-0052 岡山県高梁市玉川町玉1550 |
|
15 | 宇治地域市民センター | 〒719-2232 岡山県高梁市宇治町宇治1690 |
|
16 | 松原地域市民センター | 〒716-0067 岡山県高梁市松原町春木669-1 |
|
17 | 高倉地域市民センター | 〒719-2122 岡山県高梁市高倉町田井4532-2 |
|
18 | 落合地域市民センター | 〒716-0061 岡山県高梁市落合町阿部2303-2 |
|
19 | 成羽地域吹屋連絡所 | 〒719-2341 高梁市成羽町吹屋838-2 |
▼視聴覚資料の返却について
視聴覚資料は破損等の恐れがあるため、返却ポストに返却できません。
図書館カウンターにてご返却をお願いいたします。
ご返却時に中身、また解説書等がある場合はそちらもご確認の上、お返しください。
ビデオテープは巻き戻してから返却いただくようご協力をお願いします。
▼返却期限を過ぎたとき
返却期限を過ぎるとお電話・メールにてご連絡いたします。
それでも返却いただけない場合は督促状を送付いたします。
延滞期間によっては利用者カードが停止となる場合もありますので、返却期限を守っていただくようお願いいたします。
7.高梁川流域サービス
高梁川流域の高梁市、新見市、総社市、早島町、倉敷市、矢掛町、井原市、浅口市、里庄町、笠岡市の7市3町は、図書館の相互利用サービスを行っています。
高梁川流域にお住まいの方は、各市町の図書館それぞれで流域用の利用者カード(高梁市立図書館は市内市外問わず共通のカード)を作成し、各市町の図書館の資料を借りることができるほか、各市町の図書館で資料を返却することもできます。
8.図書宅配返却

全国一律500円(税込)にて、ご自宅より貸出資料を返却いただけます。
2階カウンターでお申し込みいただくと専用の送り状と黒い袋をお渡しします。
返却時は専用袋に本を入れて、ヤマト運輸に集荷の依頼をしていただくか、
お近くのコンビニ(ヤマト運輸取扱店)またはヤマト運輸の営業所にお持ちください。
返却予定日までに到着するように発送してください。
専用袋に入らないサイズの資料は宅配返却をご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
9.資料を探す

館内には検索機(iPad)を各所に設置しています。
書名・著者名等から検索でき、検索結果のレシートに印字される地図をもとに、ご自身で資料を探すことができます。
また、パソコン、スマートフォンからも高梁市立図書館ホームページ「資料をさがす」のページから検索できます。
調べ方が分からないときは、お気軽にスタッフにお尋ねください。
10.新聞・雑誌一覧
▼新聞一覧
当日の新聞は3階で自由に閲覧できます。コピーはできません。
過去の新聞の閲覧、コピーをしたい方は、3階図書館カウンターまでお越しください。
NO | 新聞タイトル |
---|---|
1 | 山陽新聞 |
2 | 朝日新聞 |
3 | 中国新聞 |
4 | 日刊スポーツ |
5 | 日経MJ |
6 | 日本経済新聞 |
7 | 日本農業新聞 |
8 | 毎日新聞 |
9 | 読売新聞 |
10 | The Japan Times ST |
※山陽新聞は昭和29年から所蔵しています。
昭和31年4月分、昭和33年8月分、平成26年8月16日~31日分は欠号しております。あらかじめご了承ください。
▼雑誌一覧
最新号は館内閲覧・予約のみで貸出はできません。バックナンバーは貸出・予約できます。
NO | 雑誌名 | 刊行頻度 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 田舎暮らしの本 | 月刊 | 趣味/趣味一般 |
2 | エッセ | 月刊 | 家庭/家庭一般 |
3 | NHKきょうの健康 | 月刊 | 家庭/健康 |
4 | NHKきょうの料理 | 月刊 | 家庭/料理 |
5 | NHK趣味の園芸 | 月刊 | 趣味/園芸 |
6 | NHKすてきにハンドメイド | 月刊 | 趣味/趣味一般 |
7 | Osera | 年4刊 | タウン/地域誌 |
8 | オール読物 | 月刊 | 総合・文芸/小説 |
9 | オレンジページ | 月2回 | 家庭/生活一般 |
10 | 暮らしの手帖 | 隔月刊 | 家庭/生活一般 |
11 | 芸術新潮 | 月刊 | 趣味/芸術・カメラ |
12 | 月刊タウン情報おかやま | 月刊 | タウン/地域誌 |
13 | 月刊 文化財 | 月刊 | 専門/その他専門誌 |
14 | こどものとも | 月刊 | 児童・学生/幼児 |
15 | サライ | 月刊 | 総合・文芸/総合 |
16 | 週刊朝日 | 週刊 | 総合・文芸/総合 |
17 | 週刊新潮 | 週刊 | 総合・文芸/総合 |
18 | 週刊文春 | 週刊 | 総合・文芸/総合 |
19 | 小説現代 | 月刊 | 総合・文芸/小説 |
20 | 小説新潮 | 月刊 | 総合・文芸/小説 |
21 | Sports Graphic Number | 月2回 | 趣味/趣味一般 |
22 | 世界 | 月刊 | 総合・文芸/総合 |
23 | 旅の手帖 | 月刊 | 趣味/旅・鉄道 |
24 | ダ・ヴィンチ | 月刊 | 総合・文芸/総合 |
25 | たまごクラブ | 月刊 | 家庭/育児 |
26 | 俳句界 | 月刊 | 総合・文芸/随筆・短歌・俳句 |
27 | ひよこクラブ | 月刊 | 家庭/育児 |
28 | 婦人公論 | 月2回 | 女性/女性教養 |
29 | PULUS1LIVING | 隔月刊 | ムック/生活 |
30 | 文藝春秋 | 月刊 | 総合・文芸/総合 |
31 | ミセス | 月刊 | 女性/女性教養 |
32 | MORE | 月刊 | 女性/ファッション |
33 | 歴史街道 | 月刊 | 専門/その他専門誌 |
34 | クロワッサン | 月2回 | 家庭/生活一般 |
35 | プレジデント | 月2回 | ビジネス |
36 | 日経PC21 | 月刊 | 専門/その他専門誌 |
37 | Mac Fan | 月刊 | 専門/その他専門誌 |
11.資料の紛失・汚損・破損
図書資料を紛失又は汚損・破損したときは、同一資料もしくは代替資料で弁償をしていただく場合があります。
この場合、視聴覚資料は著作権の許諾が必要となり、市販の価格より高額となる可能性がありますのでご注意ください。
12.資料の予約・リクエスト
読みたい本が見つからないとき、または貸出中の場合は資料の予約・リクエストができます。
合計10点まで予約できます(図書資料10冊、視聴覚資料3点までです)。
ご希望の方は、図書館カウンターまでお申し付けください。
貸出の準備ができ次第ご連絡いたします。予約の取り置き期間は1週間です。(成羽・有漢・川上・備中の場合、閉館日は除く。)
高梁市図書館での予約資料受け取りは3階図書館カウンターでお願いいたします。
なお、受取場所を移動図書館に指定された場合のみ、予約の取り置き期間は2週間となります。
ご連絡後、期間を経過しても受け取りに来られない場合は、予約の取り置きをキャンセルいたしますのでご了承ください。
また、高梁市立図書館ホームページからも予約できます。
「資料をさがす」からお探しの資料を検索いただき、マイページにログインの上、予約をしてください。
マイページへログインするにはパスワードの登録が必要となりますので、事前に図書館カウンターにお申し付けください。
高梁市立図書館が所蔵していない資料は、県や他自治体の図書館から借りることもできますので、お気軽にご相談ください。
視聴覚資料は他館からの借り受けはできません。ご了承ください。
市内在住の方に限り、購入のリクエストも受け付けております。ご希望に添えないこともありますので、あらかじめご了承ください。
13.ホームページのログイン
2017年2月4日より、高梁市立図書館(成羽・有漢・川上・備中含む)のホームページが新しくなりました。
パソコンだけでなくスマートフォン等でも専用画面から閲覧できます。
▼マイページの登録方法
新しいホームページではマイページの機能が新設され、資料の予約、貸出延長、新着図書お知らせ等のサービスがご利用いただけます。
検索サービスはログイン不要ですが、マイページのログインにはパスワードの登録手続きが必要です。
利用者カードをご持参の上、手続きいただくと、仮パスワードを発行いたします。
仮パスワードの有効期限は発行から1ヵ月です。それまでにご自身でパスワードを設定してください。
パスワードは英数記号混合の半角8文字から20文字で設定いただく必要があります。
記号は「@!#$%&」等の半角記号を入力してください。
設定後パスワードを忘れた場合、またはログインできなくなった場合は図書館カウンターへお問い合わせください。
※パスワードは定期的に変更されることをお勧めします。
14.インターネットサービス(iPad)
高梁市図書館では、利用者のみなさまの調査研究に役立つよう、館内にてiPadの無料貸出を行っております。
ご利用時間はお一人様につき1日2時間までです。
利用者カードをお持ちの方ならどなたでも利用できますので、
3階図書館カウンターまでお申し付けください。
なお、DVD、CD、フロッピーディスクの使用、ホームページの印刷はできません。
※12歳以下のお子様は、保護者の方と一緒にご利用ください。
15.公衆無線LAN(フリーwifi)
高梁市図書館には新たにフリーwifiスポットが設置されました。
お持ちのパソコンやスマートフォン等の携帯電話で、無料のwifiサービスがご利用いただけます。
ご利用回数は1回あたり120分、1日2回までです。
初めてご利用されるときは、wifi名(SSID)「TAKAHASHI-LIBRARY_Wi-Fi」を選択すると、認証画面が表示されます。
ご自身のメールアドレスをご入力いただければすぐにご利用いただくことができます。
一定時間経過後は再度ログインが必要になりますが、認証ボタンを押すことで自動的にログイン接続できます。
パスワードは館内に掲示しています。
また、3階には電源をご利用いただける席を用意しておりますので、お持ちのパソコン等で調べものをしていただけます。
ただし、一部座席においてはパソコン等一部機器のご利用を制限していますので、あらかじめご了承ください。
16.レファレンスサービス
図書館では、利用者のみなさまからさまざまな相談(レファレンス)を受け付けています。
レファレンスサービスとは、図書館資料の提供だけでなく、調査、研究のための資料紹介や情報提供等、学びを支援するものです。
ご質問をいただければ、解決に役立つ資料紹介を行うほか、簡単にお答えできるようなことがらについては情報提供を行います。
レファレンスサービスは、図書館カウンターのほかに電話や文書でも受け付けできます。
また、現物が取り寄せられないときは複写の取次ぎを行います。(複写料金や送料がかかる場合があります。)
お気軽に図書館までご相談ください。高梁市図書館では3階図書館カウンターで受け付けております。
なお、以下のようなご質問やご相談には回答できませんので、あらかじめご了承ください。
▼回答できないご相談内容
・学校の宿題や懸賞問題、試験問題に関する質問
・健康や投薬等、医療や法律・特許等、専門家による回答が必要な質問
・人生相談、身上相談等
・美術品・骨董品等の鑑定
・調査、研究レポートや文献解説、翻訳文等の作成
・個人のプライバシー、人権侵害にあたるような質問
・その他、図書館として回答に適さないと判断した質問
17.複写サービス
高梁市立図書館(成羽・有漢・川上・備中含む)所蔵の図書資料に限り、著作権の範囲内で複写ができます。
複写をご希望の方は、複写申込書に必要事項を明記の上、スタッフにご提示ください。
複写サービスは有料です。
▼利用料金
カラー:50円、白黒:10円
▼複写サービス実施場所
複写用コピー機は3階図書館カウンターに設置されています。
最新の新聞・雑誌、CDの解説書等コピーできないものもありますので、お申し込み時はスタッフへご相談ください。
18.お身体の不自由な方へ
2階には多目的トイレ(オストメイト)を設置しておりますので、お気軽にご利用ください。
他にも車椅子・読書拡大機・老眼鏡・筆談ボードを用意しています。
大活字本や点字本も所蔵しています。ご利用の際はお気軽にお申し付けください。
また、活字を読むことが困難な方は、ご希望の本等をお読みする対面朗読サービスをご利用いただけます。
来館が困難な方へ宅配無料サービスが受けられます
電話やインターネットでご予約いただければご自宅まで無料で図書資料をお届けいたします。
返却送料も無料です。
対象:高梁市民で下記の障害者手帳をお持ちの方で図書館利用登録をされた方
該当の障害者手帳
・身体障害者手帳2級以上
・療育手帳A級
・精神障害者福祉手帳1級
ご注意:図書館利用登録いただく送り先も高梁市内に限ります。
大型図書、CD、DVDなどお送りできない資料もあります。
19.乳幼児をお連れの方へ
2階正面玄関付近にベビーカーを用意しています。
また、4階に授乳室(おむつ替えベッドや調乳専用浄水給湯器、体重計等)や、お子様専用のトイレを設置しています。
4階の読み聞かせスペースではご自身で読み聞かせを行うこともできるほか、
定期的な読み聞かせも行っています。参加は無料です。
20.館内のイベント
高梁市図書館では、おすすめ本の図書展示(フェア)のほか、ワークショップやセミナー、
トークイベントや講座等さまざまなイベントを随時開催しています。
イベントの詳細日時や内容は、実施前に館内のモニターや高梁市立図書館ホームページ「イベント一覧」に掲載しています。
21.館内の飲食ルール
館内では、ペットボトル及びフタつき容器(水筒等)に入れた飲み物に限っては、閲覧スペースに持ち込むことができます。
また、スターバックスコーヒーで購入されたお食事は、指定されたエリアでお召し上がりいただけます。
お持ち込みになったお弁当・軽食類等のお食事は、館内では召し上がれません。4階テラスをご利用ください。
22.館内での写真撮影
利用者のプライバシー保護等の観点から、館内での写真撮影は基本的にご遠慮いただいておりますが、
一部の場所でのみ、写真撮影が可能です。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
23.視察案内
高梁市図書館では、行政や、議会、大学等による視察の受入を行っています。
行政関係者の方は高梁市教育委員会へ、議会関係者の方は高梁市議会事務局へそれぞれお問い合わせください。
その他の方は高梁市図書館へ直接お問い合わせください。
高梁市教育委員会 | TEL:0866-21-1514 FAX:0866-21-1510 mail:shakaikyoiku@city.takahashi.lg.jp |
---|---|
高梁市議会事務局 | TEL:0866-21-0277 FAX:0866-22-9688 mail:gikai@city.takahashi.lg.jp |
高梁市図書館 | TEL:0866-22-2912 FAX:0866-22-1115 mail:lib-takahashi@lib.city.takahashi.okayama.jp |
24.注意事項
・館内における携帯電話での通話はご遠慮ください。マナーモードへの設定にご協力をお願いします。
・3階学習室では、パソコンのキーボード、音の出る電子端末、電卓等はご利用いただけません。
・館内へのペット同伴はご遠慮ください。盲導犬、聴導犬、介助犬は同伴していただけます。
・万一、図書資料を紛失、汚損・破損した場合は、弁償していただくことがあります。
・荷物などを置いたまま、長時間離席しないでください。 長時間離席している場合は荷物をお預かりすることがあります。
・駐車場は、台数に限りがあります。できるだけ、公共交通機関をご利用ください。
【お問い合わせ先】 TEL:0866-22-2912 FAX:0866-22-1115 mail:lib-takahashi@lib.city.takahashi.okayama.jp
観光案内所へのお問い合わせは高梁市観光案内所のページをご参照ください。