1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • ざらざらをさわる  イメージ画像

    ざらざらをさわる

    著者:
    三好 愛/著

    ‘’ざらざら’’と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
    私たちの生活の中で感じる’’ざらざら‘’が言葉にされていて共感することもあれば、少し笑ってしまうようなところも。一息つきたい夜の読書におすすめです。

  • 漢方的おうち健診  イメージ画像

    漢方的おうち健診

    顔をみるだけで不調と養生法がわかる

    著者:
    櫻井 大典/著

    顔は「不調のサイン」をうつし出す鏡のようなものだと言われています。
    顔をみるだけで体や心の状態、不調の原因がわかるそうです。
    「なんとなく不調…」。
    そんな自分の体調や気分をわかってあげられるのは自分自身です。
    セルフ健診をして元気に過ごしたいですね。

  • へんてこりんな地球図鑑

    おもしろくてためにならない!

    著者:
    岩谷 圭介/文 柏原昇店/絵

    「宇宙と空に境目はない」「虹は七色ではない」「雪だるまが作れない雪がある」など、
    地球のへんてこりんで、ゆかいな話を紹介!

    知識として使う機会は、少ないかもしれませんが
    科学の眼鏡を通して見る地球は面白いですよ!

  • 線は、僕を描く

    著者:
    砥上 裕將/著

    祖父の趣味は水墨画を描くことだった。
    真っ白い紙の上で一本の筆から黒い線が次々と生まれ
    形になってゆく不思議な世界。

    これは水墨画をテーマにした芸術小説でありながら
    一人の青年が自分を見つめ、己を取り戻し、成長していく物語である。

  • ごみを出さない気持ちのいい暮らし  イメージ画像

    ごみを出さない気持ちのいい暮らし

    楽しく続けるためのマイルール

    著者:
    高砂 雅美/[ほか著]

    環境に優しい生活をしている方たちの暮らしを知ることが出来ます。
    「ごみを出さない」というのは難しいことですが、
    少しの工夫で出来ることがあるなら、1つでも始めてみようと思える一冊でした。

    私が気になるのは新聞紙バックです。
    我が家は今もずっと新聞をとっているので有効活用してみたいと思いました。

  • うえきばちです  イメージ画像

    うえきばちです

    著者:
    川端 誠/作

    植木鉢があったので、土を入れて、好きなものを植えて、
    毎日水をやっていたら「め」が出て「は」が出て、、、。
    いったい何が出てくるでしょうか。

    ちょっぴりこわくて、でもおもわずクスクス笑ってしまう絵本です。

  • ゆるい生活  イメージ画像

    ゆるい生活

    著者:
    群 ようこ/著

    ある日起きたら急にきためまい。

    そこから漢方薬局に通ったり、体質改善をしていく
    作者の実録エッセイです。
    体調が気になってきたら、ゆる~く読むのもおすすめです。

  • 神モチベーション  イメージ画像

    神モチベーション

    「やる気」しだいで人生は思い通り

    著者:
    星 渉/著

    やる気を出したい人
    頑張り過ぎているいる人
    自分に自信がない人におすすめの1冊。

    考え方や方法が具体的に書かれているので、一つずつでも実践していけば変われるはず。
    その「ちょっとした違い」に気づかされる1冊です。

  • たまごのはなし  イメージ画像

    たまごのはなし

    著者:
    しおたに まみこ/作

    ある日たまごは突然歩き始め
    考えることを始め
    話しだします。

    マシュマロを起こして
    探検にも出かけます。

    幻想的な絵と不思議なお話に、いつの間にかどんどん引き込まれます。

  • エミリの小さな包丁  イメージ画像

    エミリの小さな包丁

    著者:
    森沢 明夫/著

    恋に失敗したり、仕事に疲れたり、居場所がなくなったり
    どうしようもなく落ち込んでしまう事がありませんか?

    海辺に暮らすおじいちゃんとの同居生活で癒されていく
    主人公に引き込まれてしまう感動の作品です。

    想像するとお腹が空きそうなおじいちゃんの絶品料理の数々にも注目です。